最近NFTゲーム界隈ではLabradoが流行ってますね。
Twitterでは爆益報告が多いことから気になってる方も多いんじゃないでしょうか?
↑
アプデ前とあまり大差ない稼ぎなので
戦略ハマればプラスになるようです・コモン武器2個(Lv12とLv11)
・コモン武器レンタル1個(Lv5)
・レベル2のGEM3個レンタル込みアタックコスト約65LBRD
→勝ち188LBRD獲得GEM販売が半分の90LBRD程度だったとしても一撃30㌦くらいのプラスです#Labrado
— 魔界ネコ @元素騎士 M2E P2E (@moffleee) November 8, 2022
私もプレイしたかったんですが、子供の体調不良で乗り遅れてプレイできていません。
でも内容的に気になるゲームなので、ホワイトペーパーまとめてみました。
プレイ済みの方にはあまり参考にならないかもしれませんが、未プレイでどんなゲームか知りたいという方には参考になるかもしれません。
あとホワイトペーパー日本語版あるんですけど長いんで読むのがダルイ!って方、これ読めばとりあえず要点だけ分かるかも?w
ゲーム概要
ゲームタイトル | Labrado |
ジャンル | 放置型戦略ゲーム |
ブロックチェーン | BSC |
トークン | LBRD・EXCA |
対応機種 | PC |
初期費用 | 2.5BNB~(2022/11/9) |
・Labradoは自身のNFTキャラをバトルに送り込み、勝利することでトークンが稼げる放置型NFTゲーム
・キャラには武器を装備させることができ、属性の相性を考えないと勝利できないのでそれなりの戦略が必要
・有名VCのAnimoca BrandsとYield Guild Gamesから投資を受けている
・脳死でプレイすると負けが続き、逆に損する可能性も
・開発が脱ポンジを目標にしている珍しいゲーム
・IOS、Android対応予定
・日本語に対応している
ゲーム内容
武器について
武器NFTがないとバトルで戦えないので必ず必要になります。
入手方法はNFTマーケットプレイスで購入するかミントするかの2つ。
武器のパラメーターはミント時にレアリティに合わせた下限値・上限値の範囲内で、ランダムで割り振られます。
(1)レアリティ
全部で5種類 (Common / Uncommon / Rare / Epic /Legendary)のレアリティが存在します。
(2) 属性
全5種類の属性が存在し、武器は1つの属性を必ず持ち、変更することはできません。
(3) 種類
武器の種類。
剣や刀など全20種類の武器が存在します。
(4) バトルパラメーター
ATK(物理攻撃力)・MATK(魔法攻撃力)・DEF(物理防御力)、MDEF(魔法防御力)の4つ。
(5) レベル
1〜200まで存在します。レベルアップにはトークンやジェムが必要になります。
(6) 各レベルにおける報酬制限
各レベルで獲得できるトークン(LBRD)には上限値が存在します。その上限値に到達すると、次のレベルにレベルアップしないと、トークン(LBRD)を稼ぐことができません。
(7) アタックの最小&最大回数
武器の各レベルには攻撃側と防御側のバランスを保つために、最小攻撃回数と最高攻撃回数が存在します。
最小攻撃回数は次のレベルへとレベルアップするために必要な攻撃回数のこと。
最大攻撃回数は現在のレベルでの攻撃回数の限界を意味します。
限界に達すると、レベルアップをしなければAttackを続けることができません。
(8) 武器コスト
武器を装備させるためのコスト。
コスト内であれば、何本でも武器を装備することができます。
(9) 武器ミント回数
最大7回までミント可能。
武器の属性について
5属性あり(火/水/木/光/闇)、それぞれ得意とする属性と、苦手とする属性が存在します。
この得意・不得意の関係がDefenseやAttackにおいて、トークン報酬を決定する重要な戦略要素となります。
- 火は木に対して強い
- 木は水に対して強い
- 水は火に対して強い
- 光は闇に対して強い
- 闇は光に対して強い
武器のレベルアップ費用
武器のレベルアップはトークンを使用します。
また一定のレベルに達するとトークンの他にジェムも必要になるようです。
レベル200までレベルアップ可能。
武器のLvアップ時には、レアリティに応じて追加のポイントをバトルパラメーター (ATK/MATK/DEF/MDEF)に割り振ることができます。
バトルパラメーター割り振りは、ユーザー自身で決定することができます。
アミュレットについて
アミュレットとはNFTキャラのようなものです。
このアミュレットに武器NFTを装備させ、バトルすることでトークンを稼ぐことができます。
入手方法はNFTマーケットプレイスで購入するか、ミントするか、招待ボーナスによる無料アミュレットの獲得の3つ。
(1) レアリティ
レアイリティは全部で5つ。
(Common / Uncommon / Rare / Epic /Legendary)
レアリティに合わせて、パーソナルスキルの最小値と最大値が決まり、最小値と最大値の間に個体値として割り振られます。
(2) 性別
男性と女性、2種類のアミュレットが存在します。
(3) 職業
職業9種類が存在し、アミュレットがどれか1つに属します。職業は変更することができません。
(4) レベル
初期バージョンでは、アミュレットはレベル100までレベルアップが可能となります。レベルアップには、トークンやジェムが必要になります。
(5) アミュレットコスト
アミュレットに武器を装備させるためのコストです。アミュレットも装備可能な最大アミュレットコストが決まっており、そのコスト内の武器コストであれば、何本でも武器を装備することができます。
(6) ミント回数
最大7回までミント可能です。
(7) パーソナルスキル
バトル以外で使用されるアミュレットのパラメーター。全部で4つ。
Luck (ラック)
ミステリーボックスの入手確率に影響する値
Social (ソーシャル)
ソーシャルステーキングやフレンドポイントの獲得効率に影響する値
Charisma (カリスマ)
Attack費用・Attackにおけるの対戦相手情報の開示費用やマーケットプレイスの手数料など、各種トークン支払いに影響する値になります。
Spirit (スピリット)
AttackなどのPvPバトルにおいて効果を発揮します。
(8) Buffed For Battle Parameters (バトルパラメーターへのバフ効果)
武器のバトルパラメーターに対するバフ効果です。
アミュレットのレベルアップに合わせて自動で増加します。
(9) Properties
12個のパーツから構成されるアミュレットの特性。
髪や目の色、ネックレスなどのアクセサリーがあり、それそれのパーツがアミュレットの各種パラメーターの強さに影響を及ぼします。
アミュレットのレベルアップ費用
アミュレットをレベルアップするにはトークン(LBRD) を消費します。
一定のレベルに達すると、トークン(LBRD)に加え、ジェムが必要になります。
初期バージョンでは、アミュレットはレベル100までレベルアップが可能となります。
またアミュレットのLvアップ時には、レアリティに応じて、新たなポイントをパーソナルスキル(Luck/Social/Charisma/Sprit)に追加できます。
パラメーターの割り振りは、ユーザー自身で決定することができます。
ジェムについて
ジェムは、アミュレットのジェムスロットにはめて使用します。
一定確率で発動し、武器のバトルパラメーターやアミュレットのパーソナルスキルを上昇させるバフ効果があります。
アミュレットには、6つのジェムスロットが存在し、特定レベルに到達すると、そのジェムスロットがアンロックされます。
ジェムの入手方法はマーケットプレイス、ジェム合成、DefenseやAttackのボーナス報酬としてもらえるミステリーボックスの3つです。
(1) 種類
ジェムには、バトルパラメーターとパーソナルスキルをアップさせるものがあり、全部で8種類存在します。
(2) 属性 (バトルパラメーター用)
バトルパラメーター系のジェムは5属性(水/火/森/光/闇)のいずれかに属します。属性を変えることはできません。
(3) レベル
同じレベル・同じ属性・同じ種類・同じ起動型 (安定型・波乱型)のジェムを3つ揃えて、ジェム合成が成功すると、1つレベルがアップします。
ジェム合成に失敗した場合、ジェムは消滅します。
(4) ジェムのバフ効果
それぞれの特性に応じて、4つのバトルパラメーター(ATK/DEF/MATK/MDEF)とパーソナルスキル(Luck/Social/Charisma/Spirit)の数値を高めるバフ効果の数値を保有します。
(5) バフ効果の発動確率
ジェムには発動確率が存在し、その発動確率はレベルアップによって、自動的に高まっていきます。
発動確率は2種類の型(安定型・波乱型)が存在します。
安定型は発動確率が高いですが、バフ効果は小さいです。波乱型は発動確率が低いですが、バフ効果は大きいです。
(6) ジェムの取り外し費用
ジェムをアミュレットから取り出すには費用がかかり、トークン (LBRD)を消費する必要があります。
バトルについて
LabradoはNFT武器・ジェムを装備したアミュレット(NFTキャラ)をバトルに送り込むことでトークンを稼ぐことができます。
バトルにも属性(5種類)があり、それぞれのバトルでDefenseかAttackの2種類どちらか選択するだけです。
5 × 2 = 10種類から1つを選択するだけで、あとは「放置ゲーム」となります。
またシーズンごとに属性や武器の有利不利が変化することから、保有するNFTを管理しなければ、P2Eで効率的に稼ぎ続けることができません。
他ユーザーよりも先を見据えて戦略的なNFT投資を行うことが重要で、Labradoではより戦略性が重視されます。
基本ルール
(1) 1日あたり6Wave
バトルは1日あたり6Wavesが行われます。
1Waveあたり4時間で、Strategy Time (戦略タイム)とBattle Time(バトルタイム)がそれぞれ2時間となります。
開始時間は以下の通りです。(UTC)
Wave 1
Strategy: 0:00 – 1:59 (UTC)
Battle: 2:00 – 3:59 (UTC)
Wave 2
Strategy: 4:00 – 5:59 (UTC)
Battle: 6:00 – 7:59 (UTC)
Wave 3
Strategy: 8:00 – 9:59 (UTC)
Battle: 10:00 – 11:59 (UTC)
Wave 4
Strategy: 12:00 – 13:59 (UTC)
Battle: 14:00 – 15:59 (UTC)
Wave 5
Strategy: 16:00 – 17:59 (UTC)
Battle: 18:00 – 19:59 (UTC)
Wave 6
Strategy: 20:00 – 21:59 (UTC)
Battle: 22:00 – 23:59 (UTC)
(2) Strategy Time (戦略タイム)でやること
Strategy Timeではプレイヤーは1つの属性のバトルを選び、武器とジェムを装備したアミュレットを派遣します。
属性は10個存在します。
(3) 1日当たりに可能なWave数 (Defense / Attack)
保有するアミュレットと武器のNFT数によって、1日あたりに可能なDefenseとAttackの回数が決まっています。
バトルの勝敗
バトルの勝敗は以下3つのシチュエーションによって計算ロジックが異なります。
シチュエーション (1) : Defenseを選び、Attackされなかった
シチュエーション (2) : Defenseを選び、他ユーザーにAttackされた
シチュエーション (3) : Attackを選んだ
シチュエーション (1) : Defenseを選び、Attackされなかった場合
5属性のいずれかでDefenseを選択し、他ユーザーからAttackされなかった場合、以下に述べる4STEPによって、Defense報酬が決定します。
STEP 1: Final Battle Parameters の算出 (Defenseを選び、Attackされなかった場合)
STEP 2: アミュレットに装備した武器全てのFinal Battle Parametersの合算
STEP 3: 属性戦地におけるアミュレットのFinal Battle Parameterの占有率
STEP 4: 最終報酬の決定
シチュエーション (2) : Defenseを選び、他ユーザーにAttackされた場合
STEP 1: Final Battle Parameters の算出 (Defenseを選び、Attackされた場合)
STEP 2: アミュレットに装備した武器全てのFinal Battle Parametersの合算
STEP 3: PvPバトル勝者の決定
STEP 4: 最終報酬の決定
最終的に合計Final Battle Parametersを比較して、PvPバトルの勝者が確定します。
報酬は
- PvPに勝った場合
受け取り予定だったDefense報酬に10%が増額され、110%分を受け取ることができます。10%分は勝利ボーナスとなります。 - PvPに負けた場合
受け取り予定だったDefense報酬に67%が減額され、33%分のみを受け取ることができます。67%分は敗北分として差し引かれます。
シチュエーション (3) : Attackを選んだ場合
DefenseのかわりにAttackを選択した場合、Defenseをしている他ユーザーとPvPバトルで対決することになります。
Attack報酬を受け取るために、Defense報酬は諦めることになります。
Attackするには、Attack費用として、トークン (LBRD)を支払う必要があります。
ルールは
[対戦相手] 3人の対戦相手が提示されますので、その中から1人を選択。[報酬] PvPバトルの報酬は、トークン(LBRD)ではなく、ジェムで支払われます。報酬内容は、対戦相手の強さにより異なります。PvPバトルに負けた場合も、ジェムを報酬として受け取ることができます。
[逃げる] Attackをせず、PvPバトルから逃げることも可能です。ただし、その場合は、Attack報酬を受け取ることはできません。
提示される対戦相手の情報に関してはすべてを見れるわけではなく、アミュレットに装備されている武器本数やジェム個数、1本目の武器、1個目のジェムの情報しか確認することはできないようになっています。
PvPバトルは、DefenseとAttackの双方のアミュレットのFinal Battle Parametersの合計値の大きい方が勝利となります。
またジェム報酬は、対戦相手があなたにAttackされなかった場合に受け取る予定であるDefense報酬に一定は基づくことになります。
しかし、それだけで決定されるわけではなく、アミュレットのLuckをはじめとした、いくつかのパラメーターにより変動します。
全く同じ対戦相手に勝ったとしても、その時々で、ジェム報酬は変動することとなります。
報酬はまとめると
①戦わず、逃げる: 報酬は0
②戦いに勝つ (ジェム報酬)
③戦いに負ける (ジェム報酬)
となります。
計算方式はすんごい複雑なので気になるよって人は、公式のホワイトペーパーをじっくり読んでみて下さい。
Labradoのトークン
Labradoのトークンは2種類あります。
・LBRD
いわゆるユーティリティトークン。
アミュレットのミント費用、武器のミント費用、レベルアップ費用、武器を合成する費用など、ゲーム内で様々な目的で消費されます。
・EXCA
ガバメントトークン。
詳細は後日発表とのこと。
Labradoの稼ぎ方
Labradoの稼ぎ方は主に2つ。
①ゲームをプレイして稼ぐ
武器を装備させたアミュレットをバトルに送り込むことでトークンを獲得します。
どの属性の武器を装備するのか?、どの属性のバトルにするのか?、防御するのか攻撃をするのか?、プレイヤーは様々な戦略を駆使する必要があります。
②NFTを売買する
Labradoのマーケットプレイスで武器やアイテムを売買し、差額分を利益として獲得します。
売買できるのは武器、アミュレット、ジェムなどです。
レベルの高いNFTは高額で取引されており、より多くのトークンをゲットできます。
Labradoの注意点
・初期費用が2BNB↑とかなり高額
勝敗によっては原資回収までそれなりに時間がかかる場合も
・Twitterでは爆益報告が目立ちますが、勝者がいれば当然敗者もいます
公式のホワイトペーパーでも「全員が儲かる、ということはありえません。残念ながら、勝者と敗者が生まれます」と明記されています
・脳死でプレイできるゲームではありません
バトルの属性や武器の属性、相手の属性、アタックするのか防御するのか?
様々な要素を考慮して選択しないと間違いなく負けます
・1日6回のWaveがありますが、現地時間なので起きてられない
自身の属性に有利な時間帯があっても、日本時間だと深夜・・・。
Labradoに向いている人はこんな人
ホワイトペーパー読んでるとこんな感じの方が向いているのでは?と思います。
・ゲームの攻略を考えるのが好き
プレイ時間よりも戦略練る時間の方が多いかもしれません
・パチンコなどのギャンブルが好き
開発がカジノにハマっていただけあって、割とギャンブル性があると思いますw
・流行りのNFTゲームをプレイしたい
初期費用が高いので参入はためらうものがありますが、ゲーム内容は結構しっかりとしているので余剰資金で遊ぶ分にはいいかもしれませんね。
まとめ
以上Labradoのゲーム内容についてでした!
Labradoは開発が脱ポンジを掲げており、またAnimoca Brandsなどの有名VCが出資しており将来的に期待できるゲームかもしれません。
またゲーム内容も属性などを考慮しつつ、自身に有利なバトルを選択する必要があるので、戦略的にも面白そうなゲームと言えます。
とはいえ初期費用が高いことと、ギャンブル要素もあるのでプレイする場合は必ず余剰資金で行うようにして下さい。
コメント