「Guild Sagaってどんなゲーム?」
「ホワイトペーパー全部読むのダルいんですけど?」
今回は私も以前から気になっているピクセルアートなNFTゲーム、「Guild Saga」のゲーム内容をまとめています。
まだローンチされていないゲームですが、プレイするかどうかの参考になれば幸いです。
ゲーム概要
ゲームタイトル | Guild Saga |
ジャンル | ターン制RPG |
ブロックチェーン | Solana |
トークン | $GGLD |
対応機種 | PC |
初期費用 | 約5,000円前後~(2022/10/11) |
・ターンベース制のタクティカルRPG
・手描きのピクセルアートが美しいファンタジーな世界観が特徴
・ファイナルファンタジー タクティクスやタクティクスオーガ、ディヴィニティ: オリジナル シンやピラーズ オブ エタニティなどの最新のCRPGに大きく影響されたとのこと
・プレイヤーはゲームプレイを通じてトークン化された (NFT) 戦利品やトークン通貨を獲得することができます
ゲーム内容
ゲームモードについて
ゲームモードはストーリーモード、PVEアリーナ、PVPの3つ。
すべてのモードでバトルに勝利したり、クエストを完了したりすると、XP(経験値)、$GGLD(トークン)、NFT、およびオフチェーン通貨を獲得します。
ストーリーモード
最大4人のパーティーで、プレーヤーは広大なオープンワールドを探索し、キャラクターに出会い、珍しい装備を獲得し、新しいスキルを獲得し、サイドクエストを完了し、危険な敵を倒し、難しいパズルを解きながら、メインストーリーを進めていきます。
いわゆるシングルモードにあたります。
NFTの所有者は、キャラクターの作成時にNFTキャラクターと装備をインポートできます。
すべてのプレイヤーは、さまざまな肌の色、髪のスタイル、目の色、初期装備を選択して、カスタム キャラクターを作成できます。
ゲームプレイを通してプレイヤーはさまざまな戦闘スキルを習得し、ステータスバフのついた装備を収集し、レベルアップ時にさまざまな属性にポイントを割り当てることができます。
NPCとの会話
Guild Sagaのストーリーは、NPCとの対話によって分岐していくのが特徴です。
プレイヤーは様々なセリフを選択できますが、中には特定のステータスレベル(知性、威圧、または刺激)が必要な場合があります。
ストーリーモードでの収益
ストーリーモード全体を通して、プレイヤーはトークン化された戦利品を獲得することができます。
トークン化された戦利品は、インベントリからSolanaウォレットにエクスポートできます。
Solanaウォレットでは、安全に保管したり、他のプレイヤーに送信したり、市場で販売したり、プレイヤーのゲーム内にインポートしたりできます。
またGuild Sagaのストーリーモードは無料でプレイすることができます。
PVEアリーナ
このモードではプレイヤーは次第に難しくなるAIの対戦相手と競い合い、$GGLD とトークン化された戦利品を獲得します。
戦闘の合間に、プレイヤーは次の試合の対戦相手と戦場の状況に応じて、さまざまなパーティーメンバーを入れ替えることができます。
(戦いごとに新しい戦場が生成されます。)
もちろん戦いが激しくなるにつれて、勝利報酬も増えていきます。
PVEアリーナはストーリーモードと並行してプレイでき、シングルプレイのエンドコンテンツ的な位置づけとのこと。
PVP
PVPモードでは、PVEアリーナモードと同様の戦場で、プレイヤーは4対4の戦い (1人のプレイヤーがそれぞれの側で4人のキャラクターすべてをコントロールする) で互いに競います。
プレイヤーはシングルモードと同じキャラを使用することができます。
マッチメイキングはランク制になっており、ランクが高いほど収益も高くなります。
戦闘について
ICYMI: The Guild Saga one-hour, extended gameplay video has been released!✨
Watch the full video here: https://t.co/2imh3rQzIU
Highlights below 👇 pic.twitter.com/RETyLOeQIp
— Guild Saga✨ (@GuildSaga) July 12, 2022
Guild Sagaの戦闘はファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオーガなどの古典的なタクティクスRPGと同様に、ターン制で行われます。
戦闘はオープンワールドで開始されます。
攻撃的な敵に接近するか、対話オプションを使用するか、戦闘以外で「戦闘モード」を開始して先制攻撃を行います。
これにより、プレイヤーは戦闘を開始する前に戦略的にパーティーを配置できます。
戦闘の順序は、各メンバーのイニシアティブの値によって決定されます。
イニシアティブが最も高いキャラクターが1位になり、2番目に高いキャラクターが2位になり、以下同様です。
各ターンで、プレイヤーは属性に応じて一定量のアクションポイント (AP) と移動ポイント (MP) を受け取ります。
MPはキャラクターが移動できる距離を決定し、1つのMPは常にグリッド上の1つのユニットを表します。
APを使用すると、キャラクターはスキルを使用できます。
これには、通常の剣のスラッシュから、古代のドラゴンを呼び出して敵のグループに火を吹き付けるまでのすべてが含まれます。
スキルはスキルブックを消費することによって取得できます。
より強力なスキルはより多くのAPを消費しますが、基本的なスキルはより少ないAPで発動が可能です。
スキルはターゲットの敵のタイプを考慮して戦術的に使用し、追加効果のために他のスキルと組み合わせて使用することを目的としています。
各スキルにはクールダウンが設定されており、再使用できるようになるまでに何ターンか経過する必要があります。
戦闘中、プレイヤーは以下のことを考慮に入れる必要があります。
・APとMP
移動とスキルの実行を効果的に計画します。
・ステータス
Guild Saga には何百ものステータスが存在し、戦闘ごとに戦略を変更する必要があります。
ステータスはポジティブなタイプとネガティブなタイプがあり、ほとんどの場合、設定されたターン時間によって制限されます
・戦場の状態
暗闇や冷気などの戦場の状態は、戦場とそのすべての参加者に独自の効果を適用します。
たとえば、ローグは夜に行われる戦闘で特定のバフを受け取りますが、ハイドロマンサーのスキルは暑い天候下では効果が低くなります。
・地形
特定の地域は濡れたり、火に包まれたり、有毒な粘液に覆われたりすることがあります。
これらのタイルを踏むと、毒状態などの負のステータスが発生します。
しかし、スキルを強化できる場合もあり、油面でパイロマンサーのスキルを実行して爆発と大きな火面を作成したり、テレポートスキルを使用して敵を電化した水のプールに移動させたりして気絶させたりできます。
・アーマーとマジックバリア
負のステータスが発生した場合、最初にアーマーまたはマジック バリアのいずれかを完全に使い果たす必要があります。それ以外の場合、ステータスの影響は防御されます。
・ダメージの種類
Guild Sagaには9種類のダメージタイプがあります。
物理、貫通、土、火、毒、水、風、闇、光です。
物理ダメージはアーマー、貫通はマジックバリアとアーマーの両方を消費し、残りのダメージタイプはマジックバリアを消費します。
・耐性レベル
キャラクターには、各ダメージ タイプに対する耐性レベルがあります。
例えば水ダメージに対する耐性が50%のWater Elementalは、水ベースのスキルに対して非常に強くなります。
・パーティー
プレイヤーは最大 4 人のパーティーで戦闘に参加できます。
パーティー内で補完的なビルドとアーキタイプを見つけることが攻略のカギです。
スキルについて
Guild Sagaでは、プレイヤーは1つの特定のクラスに制限されませんが、10の異なるクラスのスキルを組み合わせて、独自のビルドを作成できます。
スキルは単純な単独の呪文ではありません。ターゲットのタイプを考慮して使用し、効果を追加するために適切な場所で組み合わせて使用することがポイントです。
各スキルにはクールダウンが設定されており、再使用できるようになるまでに何ターン経過する必要があります。
ローグ
ローグはステルスが得意なクラスです。
短剣を使用し、APとMPを盗むことができ、敵の後ろから攻撃するとダメージボーナスが発生します。
クレリック
クレリックは回復などのサポートメインのクラスですが、ホーリーダメージを与えることで攻撃的なサポートをすることも可能です。
クレリックは、アンデッドやその他の闇の敵タイプに対して特に効果的です。
ハンター
ハンターは遠距離で戦うのが得意なクラスです。
主に弓と矢を使用して範囲スキルを打つことができます。
また、彼らは自分自身と味方に治癒と負の状態の除去ができ、サポートとしても役立ちます。
ハンターは機敏で機動性に優れています。
ウォーロック
ウォーロックは黒魔術と死霊術が得意なクラスで、主に呪われたダメージを与え、負のステータス効果を与え、死者をよみがえらせるスキルを持っています。
戦士
戦士は白兵戦を専門とするクラスで、主に片手の近接武器と盾を使用します。
様々な物理タイプのスキルを使用でき、防御的および攻撃的なバフを自分自身とパーティーメンバーに与えます。
ハイドロマンサー
ハイドロマンサーのスキルは水と氷を利用します。
火属性の敵に対して特に効果的なハイドロマンサーのスキルは水面を容易に作成することもでき、エアロマンサーのスキル (電化された表面を作成する) とジオマンサーのスキル (さまざまな植物関連の召喚) を効果的にサポートします。
エアロマンサー
エアロマンサーは、空気を曲げたり、稲妻を引き起こしたり、気象条件を変更したりする呪文を駆使して戦うクラスです。
竜巻で地形を一掃したり、雷雨で大混乱を引き起こしたりするなど、戦場を有利に変えるのが特徴です。
ジオマンサー
ジオマンサーは岩、油、植物などの自然を利用した魔法の呪文が特徴です。
ジオマンサーのスキルは、土のダメージまたは毒のダメージを与えることができ、物理的な鎧に再生を付与できます。
パイロマンサー
パイロマンサーは火の達人です。
敵に燃焼効果を付与し、戦場に同じ効果を持つタイルを作り出すことも可能です。
彼らのスキルはジオマンサーのオイルによって強化することができ、氷ベースの敵タイプに対して特に効果的です。
エンジニア
エンジニアは学者であり、機械装置、ポータル、およびトラップに精通しているクラスです。
キープ(砦)
ストーリー モードの序盤でプレイヤーは放棄された土地を取得する機会があります。
土地は購入するか、困難で長いクエストを完了することで手に入ります。
土地を獲得するとプレーヤーは$GGLDを使って、砦の修理とアップグレードを行うことができます。
キープを改善することで、プレイヤーのステータスにボーナスがついたり、新しいクエストが発生したりするなど様々な特典があります。
くわえてキープは受動的に$GGLDを獲得することができます。
これは、砦のステータスレベルに応じて増減します。
キープの施設
たくさんあるので代表的なものをいくつか紹介します。
キッチン・・・さまざまな料理関連のツール、材料、レシピにアクセスできます。
Treasury・・・いわゆる「銀行」。余分なアイテムを保管
Hall of Justice・・・裁判所。追加の物語やプレイヤーがゲームの世界に影響を与える機会が発生します。
図書館・・・スキルブックやクエスト開始の本、魔法の巻物などを作ることができます。
庭・・・野菜を収穫できます。さらに、プレイヤーはオープンワールドで手に入れた種を自分の庭に植えることができます。
錬金術ラボ・・・錬金術の材料、ポーション、レシピを生成します。
訓練場・・・非アクティブなパーティメンバーを鍛えることができます。(経験値の獲得)
ギルドについて
$GGLDを支払うことでプレイヤーはギルドを作成できます。
ギルドマスターはギルドの名前、紋章、バナー、階層タイプ、ランク、および入場料を設定することが可能。
ストーリー モード、PVE アリーナ、およびPVP モードでギルド固有のウィークリークエストをクリアすると、プレイヤーはギルドの資金として (個人の収入に加えて) $GGLD を獲得します。
資金はギルドマスターが管理でき、メンバーに分配したり、ボーナスのついた武器や防具の購入、またはギルドホールのアップグレードに使用できます。
キャラクターのステータス
NFTヒーローについて
NFTのキャラクターは10,000 個のみの販売。
NFTヒーローにはクエストやステーキングを行うと$GGLD、$GGEM、および使用可能なゲーム内戦利品NFTを獲得したり、様々なゲーム内特典を受け取ることが可能です。
NFTヒーローには性別や種族の他に
・髪の色や目の色などの見た目
・防具や武器、アクセサリーなどの装備
などを所持しています。
NFTヒーローには5つのレアリティがあり、また装備にも7つのレアリティがあります。
キャラのレアリティが高いほど装備のレアリティも良くなります。
NFTヒーローのメリット
・ヒーローNFT をキャラクターとしてプレイすると、自分とギルドの獲得$GGLDにブーストがかかります。
・ ゲームのリリース前に、ヒーローホルダーはクエストでヒーローNFTを送信して、$GGLDとNFTアイテムを受け取ることができます。(ワールドモード)
・NFTキャラやアイテムを他プレイヤーに貸し出すことで$GGLDを受け取ることができます。
・ヒーローNFTを所持しているプレイヤーは傭兵を召喚することが可能です。
傭兵は傭兵クエストに派遣したり、プレイヤーの砦の防衛に派遣できたりします。
Guild Sagaのトークン
Guild Sagaには2つのトークンがあります。
$GGLDについて
$GGLDは、ゲーム内プレイに報酬を与える主要なトークンです。
$GGLDは以下の方法で獲得できます。
・シングルモードでの報酬(ストーリーモード、クエストなど)
・PvEアリーナモードの報酬
・PvPモードの報酬
獲得した$GGLDは以下の目的で使用されます。
・消耗品の購入
・スキルの習得
・レベルアップ
・クラフト
・ギルドの作成
・キープ(砦)の建設
・傭兵の召喚(ワールドモード)
・追加ゲームコンテンツの購入
$GGEMについて
$GGEM は、ゲーム内で獲得できる補助的なトークンです。
$GGEMは以下の方法で獲得できます。
・シングルモードでの報酬(ストーリーモード、クエストなど)
・PvEアリーナモードの報酬
・ワールドモードでの報酬(ワールドモードに関しては後述)
獲得した$GGEMは以下の目的で使用されます。
・召喚 (ワールド モード):傭兵を召喚してレベルアップするには、$GGEM が必要です。
・スタミナ(ゲームプレイ):$GGEMを消費してPvEモードのスタミナを回復します
$GGEMは$GGLDと違い、供給に上限はなく、ゲーム内およびワールドモードで100%割り当てられます。
$GGEMは限られた場面でしか使われないので、$GGLDに比べて発行速度は遅いです。
ワールドモードについて
ワールドモードとはNFTヒーロー、および$GGLDホルダーが様々な方法で資産を活用できるWeb ベースのアプリケーションです。
現在は(2022/10/19)ギルドでNFTキャラをクエストに派遣することしかできませんが、徐々に機能は追加されるとのこと。
私もNFTキャラを購入してギルドクエに派遣してますので、やり方などはまた別記事にアップします。
ワールドモードの主な目的として
・フルゲームリリース前にGuid Sagaのエコシステムへのアクセスを提供する
・Guid Sagaのリリース時にゲーム内で使用するゲーム内トークン、戦利品をユーザーが獲得できるようにします
・複数のNFTキャラを所有するユーザーに追加のユーティリティを提供する
が挙げられます。
ワールドモードの機能
・ギルド
NFTヒーローをクエストに派遣し、トークン、戦利品NFTを獲得。
クエストは5つの難易度があり、キャラのレアリティで難易度は決まっています。
クエストの種類は遠征クエストと職業クエストの2つ。
遠征クエストでは指定の時間、NFTキャラを派遣することでトークンや戦利品NFTを獲得することができます。
クエストの難易度が高いほど、獲得できる戦利品の質や数が増えます。
またトークンの排出量はNFTキャラのレアリティに応じて増減します。
職業クエストは、採掘や釣りなどの特定のタスクに焦点を当てたクエストで、トークン排出量は遠征クエストよりも少なくなりますが、より多くの戦利品を獲得できます。
開始するには特定のツールまたはキーが必要です。
例えば採掘クエストに参加するにはユーザーはウォレットにつるはしNFTを持っている必要があります。
そして採掘クエストを完了すれば、報酬として鉱石NFTをゲットすることができます。
・カタコンベ
カタコンベでは、プレイヤーは$GGLDと$GGEMを使用して傭兵を召喚できます。(傭兵はランダムに生成されます。)
またカタコンベでは、同じクラスの傭兵を融合して、より高いクラスの傭兵を作ることもできます。※召喚にはNFTキャラが必要です
・砦
傭兵をクエストや訓練に派遣することができます。
傭兵クエストには、さまざまなクラス/レベルの要件、パーティー構成の前提条件、報酬倍率、期間があります。(ギルドクエストよりも低いレートで獲得できます。)
・銀行
$GGLDをステーキングすることができます。
時間の経過とともに$GGLDの獲得量は増えていき、その量は賭けられた金額に比例します。
※ステーキングにはNFTキャラが必要です。
・広場
アイテムを購入したり、クラフトができる場所。
また、マーケットプレイスでトークンを使用して戦利品と傭兵の売買を行うこともできます。
・鍛冶屋
クエストの戦利品や商人から購入した素材を使って新しいアイテムを生成します。
戦利品/アイテムNFTを組み合わせることができ、作成に使用されたアイテムNFTはバーンされ、ユーザーは代わりに新しいアイテムを受け取ります。
例えば、3つの金鉱石を組み合わせて金の延べ棒にすることができ、3つの金の延べ棒を組み合わせて新しい装備を作成することができます。
Guild Sagaは無料でプレイできる?
Guid SagaはNFTキャラなしでも、無料でプレイすることができます。
シングルモード、PvP、PvEアリーナすべて無料でアクセスできますが、戦利品の獲得にブーストはかかりません。
Guild Sagaの注意点
ゲーム内容は面白そうですが、参入するにあたって注意すべき点もあります。
・公式サイトにVC(出資会社)の記載がない
・リリース前なのでどれくらい稼げるのか分からない
・英語なのでストーリーモードの会話が分からない
・無料でプレイした場合、獲得できるトークンがどれくらいなのか分からない
・公式サイトにロードマップの記載はあるが、ざっくりすぎ
まだローンチされていないゲームなので、不明点も多いです。
無料プレイで試してから、NFT購入するのもアリだと思います。
Guild Sagaに向いている人
・ターン制で戦略性のあるゲームが好き
・昔ファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオーガにハマっていた
・2Dピクセルアートが好き
・王道ファンタジーの世界観が好き
・キャラのビルドとパーティー編成を考えるのが好き
まとめ
以上Guild Sagaのゲーム内容についてでした!
まとめると
・Guild Sagaはターン制のタクティカルRPG
・シングルモードのストーリーは会話の選択肢で変化
・クエストやPvPの報酬でトークンを獲得できる
・クラスに制限はなく、様々なクラスのスキルを組み合わせて独自のビルドを作成できる
・無料でプレイ可
・現在はワールドモードのみプレイできる
個人的には王道ファンタジー&美しいピクセルアートということで、かなり期待してるタイトルの1つです。
あとビルド考えるの超たのしそう。
まだまだ情報が少ないゲームですが、何かアナウンスがありましたら随時更新していく予定です。
興味のある方はぜひ公式サイトをチェックしてみて下さい!
コメント