今回はNFTゲーム初?の運転して仮想通貨を稼げる「DRIVEZ」のゲーム内容や遊び方について解説していきます。
この記事は
「DRIVEZ気になるけどどんなゲームか知りたい」
「実際にどうやって遊ぶのか知りたい」
といったDRIVEZをプレイしてみたいけど内容がよく分からないといった方を対象にしています。
なので、すでにゲームを始めている方には参考にならないかと思います。
またソースはホワイトペーパーや公式サイトなどです、ガバ翻訳なので間違ってたらすいません。。。
先に謝っておきます。
実際に私もプレイしてますが、多少不安な点はあるもののVCもそこそこ強そうだし、歩くより車移動の方が多い田舎民なのでMOVE系よりこっちのがトークンの方が獲得量は多いです。
ゲーム概要
ゲームタイトル | DRIVEZ |
ジャンル | drive to earn |
ブロックチェーン | BSC(バイナンススマートチェーン) |
トークン | DRIV・INCO |
対応機種 | iPhone・Android |
初期費用 | 499BUSD~(ミステリーボックス) |
・DRIVEZは運転して仮想通貨がゲットできるNFTゲームです
・STEPNのような歩いて稼ぐNFTゲームとは異なり、車や自転車、電車などの乗り物での移動距離で仮想通貨が稼げます
・運転を勧めているようにみえるプロジェクトですが、収益の一部は植林プロジェクトに寄付するなど環境にも配慮しているとのこと
・日本語でプレイできる数少ないNFTゲーム
・ガバナンストークンである$DRIVがBybitに上場しているので取引がしやすいのも魅力
・将来的には車のレンタル機能も実装予定
・プレイするにはNFT車が必要、公式からミステリーボックスを購入するかマーケットプレイスで購入する必要があります
DRIVEZのトークン
DRIVEZのトークンは2種類あります。
・DRIV
ユーティリティ、ガバナンストークン
総供給量は10億枚
主に車の購入、Car Boxの購入、車のパーツやブースターの購入、トレード、ミラーリングなど多岐に渡って使用されます。
また車のレベルが30以上になれば獲得できるようになります。

・INCO
アプリ内トークン
総供給量は無制限
運転することで獲得できるトークン。
主にガス代の支払い、車の修理、チューニング費用、ノーマルブースターの購入、車のアップグレードなどで使用されます。
INCOに関してはまだ未上場なので、現状は稼ぐならDRIVを獲得する必要があります。
とはいえ近々上場はするみたいです。
😍 We’re delighted to inform that $INCO will be officially listed next week.
🤑 Users can earn $INCO by commuting and joining DRIVEZ’s challenges. Keep on earning and be prepared to make profit!
🌈 Detailed information about $INCO listing event will be unveiled soon.
Stay tuned! pic.twitter.com/QWvkPMxF6t— DRIVEZ.APP | 1st Drive To Earn (@DrivezApp) August 18, 2022
車体について
車には5種類のレアリティがあります。
Common
Executive
Full-Size Luxury
Superior
Hypercar
とレアリティが上がり、当然車のステータスはレアリティが上がるほど良くなります。
車のステータス
・燃費消費量
100km 走行するごとに必要な燃料の量、0になると稼げなくなります。
・最大距離
1 日あたり走ることができる最大の距離。
0になると収益を獲得できなくなります。
最大距離は毎日リセットされ、車両をアップグレードすると最大距離を伸ばすことが可能。
・ガスタンク
ガスタンクの最大容量。
ガスタンクをアップグレードすると最大距離が伸びます。
・快適さ
収益の効率に影響を与えるステータス。
快適さが増えるとより効率的に収益が増やせる。
・信頼性
車両の良さを表す数値。
車両の収益性に大きく影響し、この数値が低くなるとユーザーは収益の 100% を得るために、その車両を元の良好な状態に戻す必要があります。
・最低速度
稼ぐのに必要な最低速度。
稼ぐためにはこの最低速度以上で運転する必要があります。
・運
この数値が高いと追加収入を獲得できるチャンスが増えます。
・効率
車両の性能を表す数値。
この数値が高いほどより多くの収益を得ることができます。
部品について
車両には4つのスロットがあり、部品を装備することで車のステータスを上げることができます。
部品はマーケットから購入するか、運が良ければ無料で手に入れることが可能。
・ガソリンタンク
最大距離を伸ばすことができます。
・エンジン
燃料消費量を減らす効果があります。
・ケアパック
信頼性を上げることができます。
・マスコット
運を上げ、運転時にNFTを獲得するチャンスが増えます。
ブースター
各車には4つのブースタースロットがあり、部品とは異なり効果は24時間となっています。
こちらもマーケットから購入が可能。
・ECO
燃料の消費量を減らします。
・COMFORT
快適性を高めます。
・LUCK
運を上げる効果があります。
・EXT
最大距離を増やします。
ミラーリング
ミラーリングとは他ゲームでいうところのブリーディングシステム(繫殖)みたいな機能です。
自身が所持しているNFT(車)を元に新たな車両を作り出すことができます。
ただしミラーリングに参加するには条件があります。
・毎日行われる8 つのミラーリングシーズンのどれかに参加する
・少額のDRIVE 、INCOを払いチケットを購入する必要がある
5種類のミラーリングがあり、種類ごとに専用のチケットが必要です。
ミラーリングに参加した車両はロックされます。
また新しい車が家に届くまでに最大7日かかります。
DRIVEZではインフレ対策として新規ユーザーの増加数よりもミラーリング数を低く設定しています。
例えば新規ユーザーの増加率が1日あたり2%の場合、新車のNFTの増加率は2%未満に抑えられます。
なのでミラーリングに参加する全てのユーザーが新しい車をゲットできるわけではないので要注意。
ランドについて
ランドに関しては2022 年末までに実装予定とのことなので、今のところ利用はできないようです。
ホワイトペーパーによると土地を持つユーザーは、ガソリンスタンドやガレージを建設し、他のユーザーにガソリンの販売や車両の修理といったことでトークンが獲得できます。
どのくらいの収入になるか分かりませんが、普段あまり運転しない方の収入減になるかもしれません。
DRIVEZの遊び方
ここからは実際に私がプレイしている遊び方について解説していきます。
まずはメタマスクなどのウォレットに$DRIVトークンを入れておきます。
(ガス代として少量のBNBも必要です)
次にアプリをダウンロードし、メールアドレスとパスワードを登録します。
コメント