みなさん、こんにちは!
ゲームをこよなく愛するreadmanです!
気になっているNFTゲームはあるけど、ホワイトペーパー翻訳するのが面倒。。。
色んなプロジェクトを追いすぎていて、チェックし忘れるよ・・・。
最近こんなこと多すぎたので自分で読み返す用に記事にしてみました。
Synergy Land気になってるけど同じように情報追いきれてない方のお役に立てれば幸いです。
※ソースは公式サイトやホワイトペーパーです。
ガバ翻訳なので間違ってたらすいません・・・。先に謝っておきます^q^
Synergy Landの概要
ゲームタイトル | Synergy Land |
ジャンル | アクションRPG |
ブロックチェーン | SOLANA |
トークン | $SNG |
対応機種 | PC・モバイルデバイス |
初期費用 | 不明(2022/7/17) |
Synergy LandはUbisoft、2K Games、Konami、任天堂などで経験を積んだスタッフ達が開発しているアクションRPGです。
関わったタイトルはAssassin Creed、Mafia III、Warhammer VermintideなどのAAA級タイトルなので開発力にはかなり期待できそう。
動画を見ると王道ファンタジーな世界観で、プレイヤーは地、火、水、氷に分かれたワールドを探検し、ダンジョンに挑戦します。
ホワイトペーパーではSynergy LandはDiabloやPath Of Exileのに影響を受けたとの記載があり、ハードコアなプレイヤー向けぽいので難易度的にはそこそこ歯応えあるんじゃないでしょうか?
あとやっぱPath Of Exileみたくスフィア盤みたいなスキルツリーになるんだろうかw
また、NFTゲームでは珍しいクロスプレイにも対応するとのことなのでプラットフォーム気にせずお友達と遊べるのもポイント。
Synergy Landのトークン
Synergy Landのトークンは2種類あります。
・$SNG
ガバナンストークン。
ステーキングの報酬やマーケットプレイスで使用。
ゲーム内のイベントでも獲得可能。
トークンの供給量は固定されています。
・$ACN
報酬として配布されるトークン。
最大供給量の設定はないですが、クラフト、ランド税、ペットのブリーディング、特別なダンジョンの入場料などでバーンする仕組みがあるとのこと。
クエスト、ダンジョンのクリアなどで獲得可能。
シードセールとプライベートセールは終わっており、パブリックセールが行われる予定。(トークン価格は0.18USD。)
詳しい日時などは公式の記事をご覧ください。
Synergy Landのゲーム内容
・ダンジョンはランダム生成、難易度アリ
・4つの属性のダンジョンはそれぞれ敵が異なり、戦略を変える必要がある
・パズルやなぞなぞを解くと次のダンジョンがアンロックされる
・スタミナ制なのでダンジョンの回数制限はあるかも?
PvPモード
アリーナではリアルタイムノンタゲ方式で、シーズン毎のランキングでNFT報酬を獲得できるとのこと。
またフレンドと一緒にプレイするマルチモードも実装予定とか。
ちなみにペットも一緒に参戦できるらしいので、ペットの育成も重要になるかも。
キャラクターについて
キャラクターのレアリティはコモン~ユニークの6段階。
レアリティによってステータスや報酬にボーナスがつきますが、当然レアリティが高いほどより多くのボーナスが付きます。
フリーのキャラクターはNFTアイテムをゲットできない=仮想通貨が稼げないということになるので、稼ぎたい人はキャラクターを購入する必要があります。
スキルに関しては100以上の呪文や特技があるとの記載があったので、ビルドの幅もかなり広そうですね!(まじでPath Of Exileみたいなスフィア盤みたいなことになるのでは。。。)
特にクラスの説明はないので、ディアブロみたいにクラス固定ではないかもしれません。
あとフリーキャラクターだとインベントリが10個なんで、そもそもプレイに支障でそうな予感。
ペット
ペットには個々でユニークなアビリティがあり、組み合わせ次第では協力なシナジー効果を作り出すことが可能。
ペットにレアリティあるかどうかはホワイトペーパーに記載がないので何ともです。
アリーナに参加できるらしいので、レアリティで超有利になるとかはやめて欲しい。。。
ブリーディングシステムもあり、ダンジョンのボスとチェストから落ちる特定のアイテムを使用して行います。(どんな風に遺伝するかなどのメカニズムは現時点では不明)
ランド
ランドでは家を建てたり、農業をしたり、クラフトしたりすることが可能。
ランドのバイオームは4つあり、バイオーム独自の資源が採取できるとのこと。
自身のバイオームで採取できない資源は、マーケットプレイスから購入しないといけません。
これも市場活性化とトークンバーンの意味からも非常にGOODですね!
さらに労働者を雇えることができ資源採集やクラフトを任せることもできるんで放置も可能かも?
生産施設についてはレベルがあり、レベルが上がると一度に作れる数が増えたり時間が短縮されます。
作れるものは装備から料理、ポーションと多岐に渡るのでクラフト好きの方も楽しめるんじゃないでしょうか?
もちろん自身のランドで採取した資源やクラフトしたアイテムはマーケットプレイスに出品できるので、市場をチェックして価格が高騰しているものをクラフトして稼ぐなんてこともできそうです。
そしてここが重要なのですが、ダンジョンでドロップした装備よりもクラフトで作成した装備の方が強いとのことなのでクラフトは必須になってきそうです。
ちなみにランドには税金がかかります。(月払い$ACN)
滞納したらFF14みたいに利用停止になるかもしれないですね。。。
マーケットプレイス
マーケットプレイスは2種類あります。
・NFT Market
Webとゲーム内で利用可能
$SNGトークンを使用し、NFTアイテムの売買ができる
・FT Market
Webとゲーム内で利用可能
$ACNトークンを使用してFTアイテムを売買できる
Synergy Landの稼ぎ方
・ダンジョンクリア報酬
・ミッションクリア報酬
・PvPでの勝利報酬
・ランド内で採取した資源を売る
・NFT装備をマーケットプレイスで売る
どれくらい稼げるかは現時点では不明ですが、稼げる手段は豊富にありそうな感じです。
Synergy Landのロードマップ
【2022年7月】
Synergian Badgeセール(NFTセール)
Synergian Badgeにはキャラクターやゲームトークン、NFTのミント権などが含まれています。
トークンは2022年8月のトークンリリース時に受け取りができるようです。
ホワイトリスト⇒2022/7/20
パブリック⇒2022/7/21
詳しくは公式の記事を確認してみて下さい。
【2022年8月】
トークンリリース
ステーキングプラットフォーム
【2022年9月】
クラフティングプラットフォーム
【2022年10月】
公式マーケットプレイス
キャラクタープリセール
【2022年11月】
ランドプリセール
まとめ
Synergy Landは任天堂やUbisoftの元メンバーが開発しているとあって、かなり期待ができそうなアクションRPGです。
ランドで採取→装備、ポーションをクラフト→ダンジョンに挑戦とMMOの要素も取り入れているのが印象的でした。
ここら辺は開発力の高さがうかがえますね、というか普通のコンシューマーゲームのレベルに近いのでは?
またトークンをバーンする機会が豊富にあるので、トークン価格も下落しづらいんではないでしょうか?
個人的には一気に稼ぐのは厳しいけど、そこそこ稼げる中長期銘柄みたいな感じになってくれると嬉しい。(MyRichFarmみたいな)
トークンがリリースされていないのでどれくらい稼げるかはまだ分かりませんが、ゲーム内容は良さそうなので楽しくプレイしながらそこそこ稼げるNFTゲームになってくれるといいなと思います。
(追記)
2022/7/20
現在プレαテストが行われています。
公式サイトからクライアントをダウンロードできるので、興味のある方はぜひプレイしてみて下さい。
コメント